◆受診時間:午前 8:30 – 12:30 午後 14:00 – 17:00 ※土曜日は13:30まで  ◆休診日:水曜・日曜・祝日  ◆ご予約・お問い合わせ:086-282-6480

笑顔のそばに、ずっと寄り添う歯科医院

メール
電話
治療一覧
友だち追加
アクセス

非定形歯痛

「虫歯でも歯周病でもないのに、歯が痛い?」

その痛み、実は 非定形歯痛(ひていけいしつう) かもしれません。
歯に異常が見当たらないのに続く慢性的な歯の痛みは、神経や心身のストレスが関係していることがあります。


非定形歯痛とは?

非定形歯痛とは、虫歯や歯周病、顎関節症などの明らかな原因がないにもかかわらず、
「歯やその周囲に痛みを感じる」状態のことです。

医学的には「非定型歯痛(Atypical Odontalgia)」とも呼ばれ、
神経性の痛みと考えられています。

痛みはズキズキとすることもあれば、重だるい不快感や違和感として感じられることもあり、
長期間続くことが多いのが特徴です。


主な原因

  • 神経の過敏化(歯の神経が過剰に反応している)
  • 心理的ストレスや不安、抑うつ
  • 頻繁な歯科治療(抜歯・根管治療など)
  • 顔やあごの神経の障害(三叉神経痛の一種など)

歯痛の原因には副鼻腔炎や神経痛も。
さまざまな可能性を調べ、何も出てこなければ、非定型歯痛の可能性も検討しましょう。


診断のポイント

  • レントゲンや診察でも明確な異常が見つからない
  • 痛みの場所がはっきりせず、移動することがある
  • 抗菌薬や鎮痛薬が効かない、または一時的にしか効かない
  • ストレスと痛みの発現が関係していることがある

治療方法

  • 鎮痛薬・抗うつ薬・神経の過敏を抑える薬の服用
  • 心療内科やペインクリニックとの連携
  • 認知行動療法など、心と体の両方からのケア
  • 継続的な経過観察と信頼関係の構築が大切です

当院での対応

当院では、原因が明確でない歯の痛みに対しても、患者さまのお話を丁寧に伺い、
必要な検査を行いながら、慎重に診断・対応してまいります。

必要に応じて、心療内科や痛みの専門医とも連携し、
お一人おひとりに合った対応を心がけています。

「原因が分からない歯の痛みで困っている」方は、ぜひ一度ご相談ください。

PAGE TOP