こんにちは!山下歯科医院スタッフブログへようこそ♪
世界には私たちが想像もしないようなユニークな歯科事情や習慣がたくさんあります。今日はそんな「世界の歯の不思議」を、歯医者さん目線で楽しくご紹介します。一緒に世界旅行気分を味わってみませんか?
今日の歯科トリップ:『インド編~ニームの木で歯磨き?!』
最初の目的地はインドです。インドでは昔から「ニーム」という植物が歯ブラシ代わりに使われていることをご存知ですか?
ニームとは?
ニームは別名「奇跡の木」とも呼ばれ、殺菌・抗炎症効果が高いことで知られています。インドの人々はこのニームの小枝を噛んで繊維状にし、歯ブラシとして使用しています。
歯医者さんの視点から見るメリット
- 天然の抗菌作用で虫歯や歯周病予防に効果的!
- 環境にも優しく、自然派の口腔ケアを好む方におすすめ!
ただし、硬すぎる小枝を使用すると歯茎を傷つける可能性もあるので注意が必要ですね。
日本ではどうでしょう?
日本では歯磨き粉や歯ブラシが多様に発展していますが、天然成分を使用した商品も増えています。日本でもニーム成分入りの歯磨き粉が手に入るので、興味がある方はぜひ試してみてくださいね。
世界各国の歯科事情は文化や環境によって様々ですが、どの国でも共通しているのは「お口の健康が全身の健康につながる」ということ。
次回もまた世界の面白い歯科事情をお届けします! 今日も素敵な笑顔で過ごしましょう♪